コラム

床暖熱と基礎断熱(床暖房が必要なのはどっち・・・!?)

「冬 暖かい家」を考えるにあたって、一つ重要な視点があります。

それは「断熱の位置」です。

特に床下の断熱位置を意識していただきたいと思います。

断熱性の高い家は断熱材で屋内と屋外を仕切ることで熱の行き来を遮断するわけですが、日本のこれまでの家づくりだと断熱材の施工位置が「床」でした。

床の直下に断熱材が施工されていますので、コンクリート基礎との空間は屋外になり冬の寒い日には0度の風が流れています。(通風を確保し風を流さないと湿気を呼び、シロアリなどの発生原因となります)

 

 

 

 

 

私たちが提案したいのは「基礎断熱」

コンクリート基礎の垂直部分に断熱材を施工しますので、床下空間が室内となります。

ですから空調された室内の空気が床下を流れています。

もう一つ言わせていただくと、地面自体は地熱を持っており一年中ほぼ一定で15度前後なのですが、その熱を屋内の熱源として利用できます。

 

 

 

 

サーモグラフィの写真を見ると一目瞭然。

ホールハウス断熱(基礎断熱)の場合は床下も室内空間ですので、エアコンの効いていない脱衣所や寝室でも床は18~19度あります。

それに対してパーシャル断熱(床断熱)では、断熱材があるとは言うものの床下は外気になりますので暖房のかかっているリビングですら床の温度は10度暖房のない脱衣所は5度になります。

最近床暖房を標準にしている建築会社もありますが、「床断熱で床が冷たくなるから対策として床を温めなければならない」ということを自らカミングアウトしているように私には聞こえます。

 

現実に私たちが建てた家では、1・2月でもお子様が裸足で走り回っていらっしゃいます。

暮らしやすいお住まいを手に入れるために、「断熱の位置」にもぜひ気を配ってみてください。

 

                                        

\\\  賢い家づくり勉強会開催!  ///

3/17 (日)  13:00~16:00 アクリエひめじ 404

お家づくりをするにあたって、知らなきゃ損するポイントは!

ハウスメーカーの住宅はなぜ高いのか?

建てた10年後に後悔しないための事前チェックポイント

お申込みは、弊社ホームページのお申込みフォーム、もしくはお電話にてお待ちしております。

ホームページ:https://www.rhouse-himejikita.com/study/322/

関連記事

  1. コラム

    省エネ住宅の関心急増の理由!?

    こんにちは、ビオラホームの山田です☺何もかも値上が…

  2. コラム

    姫路市で建てる長期優良住宅のメリット|補助金・税制優遇・資産価値を徹底解説

    長期優良住宅の普及もカーボンニュートラル実現の重要なポイントとなり…

  3. コラム

    姫路市での家づくり初心者におすすめ!住宅性能・構造に関する住宅用語ガイド

    建築業界にはさまざまな建築用語がある。住宅性能・構造編では、気にな…

  4. コラム

    家づくりで知っておきたい断熱基準

    家づくりで重視したいポイントの一つに挙げられるのが、「性能」。性能…

  5. コラム

    あとから変えられない部分からお金をかける

    こんにちは、ビオラホームの山田です☺今日は、『あとから変えられない…

  6. コラム

    姫路市で失敗しない土地の探し方②

    ここでは、土地情報の見方と安心して暮らしていくために確認してほしい…

2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. ビオラホーム

    はじめましてのご挨拶と華金🌸
  2. お客様邸

    M様と建築家②打合せ
  3. 未分類

    夏風邪到来😱😱
  4. お客様邸

    ✿Y様邸地鎮祭✿
  5. コラム

    住宅資金計画の悩み、疑問にお答えします!
PAGE TOP